いやー今週のGXはサンダー様の出番がなくて残念です。
前回のデュエル結果
エレメンタル・アブソバーで次々攻撃を無効化される十代。さらに錬金釜カオス・ディスティルから現れたモンスターのダイレクト・アタックを食らいまくりライフが1000になってしまった。大徳寺のライフは2800。
今週のデュエル
まずアムナエル(大徳寺)はカオス・グリードという忘れられたカードでカードを2枚ドローしました。その後引いたカードを全部伏せてしまいました。大嵐を発動されたらどうするんでしょうね。
十代のターン。十代はエレメンタル・アブソバーを脅威に思いクレイラップでエレメンタル・アブソバーを破壊しました。なんでサイクロンを使わないのかが不思議です。
クレイラップはクレイマンに装備してさらに破壊されなきゃいけないので、クレイマンを融合素材に使い、ランパードガンナーを召喚しました。そしてバトルフェイズでアムナエルにダイレクトアタック!
そこでアムナエルは、マクロコスモスなるものを発動しディスティルの除外と引き換えに手札またはデッキから原始太陽ヘリオスを特殊召喚してきました。さらに惑星直列なるサンダーボルトもびっくりのぶっ壊れオリカを使ってきて十代のモンスターはすべて破壊され、300のダメージを受けてしまいました。
アムナエルのターン。アムナエルは遊戯もびっくりの引きのよさで黄色の過程−キトリニクスをドローし、ヘリオスを生贄にヘリオス・ディオ・メディストスを召喚しました。第2ヘリオスは除外されたカード1枚につきATKを200アップします。最初は紅蓮魔獣使えよ…とか思いました。ですがこれは大きな間違いだったようです。アムナエルはバトルフェイズでATKが2400になった第2ヘリオスで攻撃!
それに対して十代はヒーロー見参を発動し相手の心をコントロールする念能力で(多分十代は操作系でしょうね。)見事エッジマンを呼び出しました。
そしてアムナエルはなぜか攻撃を止めずに攻撃し、返り討ちにそこで第2ヘリオスの効果を発動、破壊された瞬間に攻撃力300アップしてその場で蘇生可能というネフティスもびっくりの効果でもう1度攻撃しエッジマンを倒したようです。
十代のターン。バブルマンを召喚し2枚ドローさらに、融合回収で融合とクレイマンを戻し、フェザーマンとバブルマンの融合。また新しいE・HEROです。また弱いモンスターが出てきました。名前はセイラーマンです。海男ですね。
効果はどうやらフィールドに魔法・罠があるとき直接攻撃できるようです。これはランパードガンナーに直接攻撃効果をつけなかった(OCGでは)から出したのでしょうか。この攻撃でアムナエルのライフは1200まで下がりました。
アムナエルのターン。第2ヘリオスでの攻撃に異次元トンネルを発動し、コントロールを入れ替えての戦闘です。そこでアムナエルはまたまたグランドクロスという、ド○クエもびっくりのぶっ壊れオリカで場のモンをすべて破壊し、十代に300ダメージを与えました。その後攻撃力3000になった第2ヘリウスでの攻撃をクリボーを呼ぶ笛でデッキから特殊召喚した羽クリボーで防いだようです。
十代のターン。特に何の面白みもなくクレイマンを守備、伏せ1枚でエンド。
アムナエルのターン。赤色化−ルベドで第2ヘリオスを生贄にヘリオス・トリス・メディストスを召喚しました。第3ヘリオスは除外されたカード1枚につきATK300アップしました。そして第3ヘリオスでの攻撃です。
クレイマンは破壊され十代はヒーローシグナルでスパークマンをよびましたが、第3ヘリオスはタイラント・ドラゴンの効果も併せ持っているようで、出てきたスパークマンもあっけなくやられてしまいました。
十代のターン。十代の引きたいときに好きなカードを引ける念能力(やっぱり操作系ですね。)でミラクルフュージョンをドロー。そして風、炎、地、水のE・HEROを融合させ究極のE・HERO、エリクシーラーを召喚したのですが、スパークマンだけ仲間はずれなのがちょっとかわいそうでした。
どうやら攻撃力2900で除外したモンスターをデッキに戻すようです。4体融合でこれだけとは、なんて弱いんでしょうか。そして攻撃力0になった第3ヘリオスに攻撃で十代の勝利です。つまんね。
次で万条目サンダーの恋が爆発するようなので注目です。吹雪のキャラは変ですね。私はサンダーメインの話ならもう何でもいいです。