「ワイルドコントロール」
デッキ40枚
モンスター15枚
E・HERO エアーマン×3
E・HERO ワイルドマン×3
魔導戦士 ブレイカー
ならず者傭兵部隊×2
クリッター
魂を削る死霊
深淵の暗殺者
不幸を告げる黒猫×3
魔法10枚
天使の施し
貪欲な壺
サイクロン
大嵐
月の書
押収
増援×2
戦士の生還×2
罠15枚
グラビティ・バインド−超重力の網−
破壊輪
聖なるバリア−ミラーフォース−
激流葬
リビングデッドの呼び声
死のデッキ破壊ウイルス
神の宣告×3
爆導策×3
炸裂装甲×3
ではやる気は無いですが解説を〜。
○モンスター
モンスターはエアーマンとワイルドマン以外は戦闘で期待はできないモンスターばかりです。これはまず死のデッキ破壊ウイルスがあるので、モンスターを媒体よりに傾けています。
増援があるのに戦士を入れないでリバモンを多く入れてるのは、爆導策のためです。使い終わったリバモンを爆導策の発動条件に利用します。
ちなみに相手がカードを並べてこない場合は爆導策はあきらめましょう(ぇ
○魔法
魔法カードは基本的に少なくしています。これは罠が多いためです。数少ない魔法カードは制限カードと、戦士のサポートである増援と戦士の生還を多く入れています。増援は言うまでもないですが、戦士の生還はならずやHEROを再利用したいからです。
○罠
このデッキのキーである罠ですが、今回はつり天井を不採用として爆導策を代わりに入れました、これは今までつり天井が事故って事故って仕方なかったためです。
他にも除去罠は多く入れています。エアーマンの登場で除去罠は厳しくなってきましたが、ゴーズ辺りを考えると入れとかないと不安ですから。
○まとめ
うわー(汗 何だろうこのデッキ。なんか穴がいっぱいあるなあ。WCの飛躍はやっぱり難しいのかなあ?
爆導策の採用は私自身どうかと思いますが…。つり天井とどっちがいいかは、自己判断でお願いします(投げやり
【関連する記事】