ちなみに、
クロスローズ・オブ・カオス
CとかDとか
今まで書いた感想はこっちです。
1.ヒール・ウェーバー
「回復は弱い」は、大体のカードゲームで定説となっていますが、このカードも定説を枠超えすることなく、弱いですね…。
自身を数ターン生かしても、神の恵みに劣る回復量ですし、他のモンスターと絡めたとしても回復量は雀の涙です。
2.アイヴィ・ウォール
劣化おジャマ?いや、劣化しすぎて元カードの性能が悪くなりすぎてる。
ブラキオンとコンボで相手の場を埋めてもなあ…。そもそもこのトークン生け贄に使えるし。
洗脳解除と一緒に使えば自分のところにトークン出せて、生け贄確保に使えるけど…。
3.コピー・プラント
チューナーでレベル変更可能なのはうれしいところ。植物族は場に残りやすいモンスターが多いので、効果を生かすチャンスは十分にあります。
またレベル1なので、効果を使わなくてもコントロール奪取から普通にシンクロに繋げやすいのも魅力的ですね。
4.D・モバホン
ステータスは絶望的ですが、効果により簡単に場を整えることが出来ます。
もちろんこのモンスターを使うならデッキをD専用にしとかないといけませんし、そもそもサイコロの結果なので運も絡んできますが、それでも期待値から考えればデッキの3分の1をDにすれば、十分効果を生かせるでしょう。
もちろんこれからどれだけDが増えるか、または強力なモンスターがでるか、にもよりますが。
5.D・マグネンU
この手のモンスターは自身ではなく、同名モンスター以外を攻撃対象に出来ないモンスターが多いですが、このモンスターは同名モンスターがいようが、攻撃できるのはこのモンスターだけです。
まあ、この性能だけなら切り込み隊長の足元にも及びませんが、モバホンによる特殊召喚があるので、Dのデッキにおいて、運がよければロックもできるって感じですかね。
しかし、除去力がインフレした今の環境ではモンスターによるロック力など意味のないものなのかもしれませんね。世はまさに世紀末。
今日はこの辺で。ヘタレてるので小出しで微妙にアップしていきます。
【関連する記事】